2020.07.27 23:49Douglas太平洋上を西に移動していたハリケーン"ダグラス"。観測史上初めてとなるオアフ島への上陸が警戒されていましたが、予想進路をやや北に変えたため最悪の事態は免れました。小さな島ですので、もし上陸していたら被害は甚大。コロナ禍にあってはさらに大変な苦難を強いられることになります。ハワイ州に上陸したハリケーンはこれまでに2度。1959年の"ドット"と、1992年の"イニキ"のみです。ともにカウアイ島を直撃しました。ハリケーンがハワイに向かうのは珍しい事ではありませんが、たいていは到達する前に消滅するか勢力を弱めるそうです。どうか、カウアイ島も無事でありますように。ハワイ州ではここ数週間、日本と同様に新型コロナウイルスの新規感染者数が増加しています。累計では168...
2020.07.27 00:00ゴロゴロここ数日、1日の中で天候に劇的な変化があります。なんだか気分も体調もジェットコースターのごとくアップしたりダウンしたり。合わせる事ないのにねー。心の持ちようなんでしょうね、きっと。とても暑そうだったので、レイを首から外して頭に。この子の体重は順調に増え続けていますよ。笑
2020.07.23 04:36105ハワイのラジオ局、"KINE 105 The Hawaiian Music Station"。自宅にいる時は必ず上記サイトにアクセスして聞いています。トークやCMなども入り、まるでハワイに滞在しているかのような気分に。さらに、こちらはオプションですが…クーラーを少し強めにかけてソファやベットに横たわれば、ワイキキのホテルでまったりしているような感覚を味わえますし…クーラーを切ってじっとりと汗をかきながら耳を傾ければ、クムカレのお家にいた頃のような懐かしさを覚えます。笑オススメですよー♡このラジオ局、選曲がまたたまらないのです。私のツボをドンピシャに押しまくり。先日、ベランダに出てトマトのお世話をしていた最中に流れてきたのが「I Aliʻi Nō ʻOe...
2020.07.23 04:07この先昨日は傘を使わずに通勤できたものの、夜11時を過ぎてからバケツをひっくり返したような大雨に。窓を叩くあまりにも大きな雨音にびっくりしました。本来なら明日が"東京2020オリンピック"の開会式でしたね。この長梅雨も、日本国民が早く気持ちを切り替えて、来年に希望や期待を持ち越せるようにと一役買っているのかもしれません。この4連休の過ごし方。さまざまな議論があり、住む地域や立場、就いているお仕事によっても異なる想いが交錯しますが、日本中の誰もが笑顔で過ごせますように。ハワイは3月26日より州外からの渡航者に対する14日間の自己隔離措置を実施していますが、この規制に違反し逮捕された人は200名近くに上ると報告されています。新型コロナ感染拡大の影響でハワイの訪問...
2020.07.20 00:00スロースターター毎日毎日、恥ずかしがらせちゃうくらいじーっと見つめてしまいます。みるみる膨らんで、本当に可愛いったら。周りの方々からは収穫が始まったとの報告もちらほら。我が子はスロースターターです。
2020.07.16 00:05フラガールのその後今年は記録的に梅雨明けが早いと、いつかどこかで誰かに聞いたような気がしますが、どうやら記録的な長梅雨になる模様。ベランダにも出られず、なかなか手を掛けられずにいた我が家のフラガールがついに実を結びました。
2020.07.15 00:09寄り添い支え合ってハワイのイゲ州知事は、8月1日から予定されていた観光業再開プランを少なくとも9月1日以降に延期すると発表。渡航前72時間以内に受けたPCR検査での陰性証明の提示をもって14日間の自己隔離措置を免除するという事前検査プログラムの施行は先送りとなりました。先月末より、アメリカ本土における新型コロナウイルスの感染者数は急上昇。ハワイへの直行便があり、渡航者が最も多いカリフォルニア州で、1日8千人前後の新規感染者が出ていることも警戒を強める要因の一つです。今回の発表により、ハワイで3月に始まった旅行者の自己隔離措置は5ヵ月に渡り継続することとなりました。約2週間後に控えた再開プランを見送ることとなったハワイ。これでまた経済復興のチャンスを失ないましたが、今後ど...
2020.07.10 11:20ますます遠く連日発表される都内の感染者数が気になるところです。一昨日は過去最多、昨日はさらにその数を更新しました。20代、30代の若年層への拡がりが目立つ傾向で、感染経路が不明なケースも多くあるとのこと。検査数に比してどうなのかという検証も必要ですが、とにもかくにも私たちが今出来ることをしっかりと怠らず、改めて気を引き締めてまいりましょう。